i-WORKSについて
2010年7月
2010.7.30[金曜日] |
現場日記 |
|
---|---|---|
絶景なり!!足場の最上段 |
||
オリジナル物件、本日、フラット35の中間検査でした。検査官に建物の最高の高さを確認して頂くため、足場の最上段に登り、スケールの段取りをしておきました。 実は、私は高いところが苦手!! 今回の物件は片流れ屋根のため、屋根の最長部が約10mの高さになります。特に足場の最上段は、手摺も低く、必要以上に全身が硬直します。 ですが、今回は・・・。 足元から視線を上げると、広がる水田と、遠くに見える猪苗代湖に、高さを忘れて暫し見入ってしまいました。 もちろん、検査も一発合格でしたよ。 |
2010.7.28[水曜日] |
土地の話 |
|
---|---|---|
高萩の海 |
||
i-WORKSプロデュース第3弾は茨城県高萩市、しかも海の近く!! これは現場が始まったら、時期的に楽しいぞ~と期待を込めつつ、建設地から徒歩2分の海岸線へ行ってみました。 あれ?誰もいない?の画像です。 どうやら、海水浴場の指定はされていないようなのでした。 こうなれば、砂浜からの投げ釣りで「キス」や「コチ」の大物を狙ってやる~ と半ば、やけくそになって帰って来ました。 しかし、そんな余裕があるのだろうか...。まじめに仕事しなければ...。 |
2010.7.28[水曜日] |
気まま日記 |
|
---|---|---|
緑のカーテン |
||
i-WORKSプロデュース第3弾の所在地は「茨城県高萩市」です。 本日、高萩市役所に確認申請を提出して参りました。 前回も事前協議などで、7月初旬に赴いたのですが、今回は夏真っ盛りと言うこともあり、庁舎に見事な「緑のカーテン」が掛かっておりました。 普通、緑のカーテンは「朝顔」などでやるのかと思っておりましたが、高萩市役所のそれは「ゴーヤ」で、地面に近いところには収穫間近と思われる見事な実がついておりました。 職員の皆さんの「クールビズ」スタイルもセンスが善く、非常に意識の高い市役所だと感じました。 恐るべし!!高萩市役所 ...見習います |
2010.7.26[月曜日] |
現場日記 |
|
---|---|---|
ねばり強さの主役「ホールダウン金物」 |
||
オリジナル施工物件、作業が進んでおります。 上棟後、屋根工事が終わり、構造金物が入りはじめました。 近年の耐震基準に従って、さまざまな種類の金物があります。 その中で昔からあるのが「ホールダウン金物」です。 ほとんどの金物が木材と木材を接合して粘り強さを出す中、「ホールダウン金物」だけは、基礎と構造躯体を直接結びつけ、地震力などで建物に掛かる引抜力に対抗します。 ちょっと前までは、コーチボルトで取り付ける、ごっついタイプしかなかったのですが、最近は汎用品になったこともあり、「ビス留めホールダウン」なるものが主流になってきました。 コンパクトなので、以前に比べると施工性も善いようです。 来るべき、大地震に備えて、壁の中でご家族の安全を守ります! |
2010.7.25[日曜日] |
気まま日記 |
|
---|---|---|
絶好調!すくすく菜園 |
||
毎日、毎日、暑いですね~ うだるような暑さですが、それでも地球環境に配慮したいと、今年はまだクーラーを使っていません!! 経費削減も兼ねて、扇風機で頑張っております。なんてセコイ...。いえいえ、健康的と言って下さい。 暑さには、いい加減うんざりな感じですが、夏野菜の育成には恵みの猛暑ですね。 今年も、長男の小学校にある「すくすく菜園」に行ってきました。夏休み中は、手入れをしに来た人が収穫してよい事になっているので、夏の日差しを受けて元気に育っている野菜たちに、水をあげ、食べごろの実を収穫してきました。 今年は、かぼちゃが元気に育っており、ちょっと感動!! 早速、サラダパーティーをしました(笑) |
最近の記事
2010.11.11. [趣味] |
|
2010.11.03. [気まま日記] |
|
2010.11.02. [気まま日記] |
|
2010.10.28. [現場日記] |
バックナンバー